必見!ベンチプレスで100㎏上げるには?ポイントを5つ解説!

胸トレ

トレーニングの王道ともいわれるベンチプレス。特にトレーニングをしている男性であれば、ベンチプレス100㎏を目標にしている方も多いと思います。

今回はそんなベンチプレスの伸ばし方を、運動医学と実体験をもとにご説明していきます!
 

ベンチプレスを伸ばすポイント5選

ベンチプレスを伸ばすためには、いくつかのポイントがあります。

今回はそんなポイントを5つにまとめました。

以上のポイントをこの後詳しく解説します。

フォームを習得する

重量を上げる前に、まずは正しいフォームを習得することが最優先事項です。正しいフォームで行わないと、ベンチプレスの重量が上がらないだけでなく、ケガのリスクまであります…

ベンチプレス100㎏を上げたいのであれば、まずは自分のフォームをスマホで録画し、正しいフォームと見比べてみましょう!

↓参考動画(今古賀翔【トレーニング科学】)↓

セット内の回数を減らす

ベンチプレスの重量を上げるには、「筋力」を伸ばす必要があります。筋力を伸ばすための最適な挙上回数は5回~8回です。

よく行われる1セット8回~12回の筋トレは「筋肥大」を目的とする際に最適な回数と言われています。

現在8回~12回の回数でベンチプレスを行っている方は、少し重量を上げて、その分回数を少なくしてみてください。

インターバルを長くとる

筋力向上を目的としたトレーニングでは、インターバルは長めにとることでその効果性を高めることができます。ベンチプレスの向上に最適なインターバルは5分間です。

長いと思われる方も多いかと思いますが、思い切って5分のインターバルを取り、ベンチプレスに取り組んでみてください!

追い込みすぎない

ベンチプレスを頑張って伸ばそうとするあまり、ものすごい回数をこなしたり、ドロップセットなどで限界まで追い込む方がよくいます。

しかし、あまり追い込みすぎると「筋肥大」のトレーニングになってしまい、思うようにベンチプレスが伸びないことがあります。

先ほど述べたように5分のインターバルをとると、セットごとの疲労がたまらず物足らなく感じることもありますが、多くても5セットまでにしましょう。

また、セット数を追うごとに重量を落としてしまうと、使用されるモーターユニットが減り、筋力向上には適さないトレーニングとなってしまいます。

筋力向上を目的とするなら、1セット目と同じ重量で最後までトレーニングを行いましょう。

モーターユニット:1つの運動神経とそれが支配する筋繊維の名称

重い日と軽い日を作る

上の章で、重めの重量で行うことを推奨しましたが、たまにすごく軽い重量で行う日を設けてみましょう。具体的には重い日の80%ほどの重量です。

この重量で、1セット当たり5回ベンチプレスを行います。

この時注意する点は「素早く上げる」ことです。

そうすることで、神経系が刺激され、筋力向上につながります。

こちらも3~5セットまでにとどめておきましょう。物足りなく感じるかもしれませんが、それを我慢することもトレーニングです!

まとめ

ベンチプレスの重量がすべてではないですが、やっぱり100㎏は目標ですよね!

正しいトレーニングを積めば誰でもベンチプレス100㎏は上がります!
是非チャレンジしましょう!

今回の内容は、トレーニングを始めて1年ほどたった中級者の方向けの内容でした。

自分のレベルに合ったトレーニング方法で怪我無くトレーニングを楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました